85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

訪問型の利用数が多い理由といたしましては、利用料無料であることや、利用者の移動の負担がなく、生活の場において指導を受けることにより、その後の生活に生かしやすい等のメリットがあることが考えられます。  議員の御質問にもありました訪問による産後の家事支援等についても、一定のニーズがありますことから、その必要性は認識しており、今後、実施に向けて検討してまいりたいと考えております。  

宇城市議会 2020-06-11 06月11日-02号

また、これまでは和室に集中していた避難者を、今後は会議室等を開放しまして、各部屋に利用数の制限を設けまして、分散避難を行ってまいりたいと考えております。会議室等利用の場合は、床がフローリング等になりますが、市民の皆様の御理解と御協力をお願いしたいところでございます。 それと収容者数ですが、一時避難の場合、一人当たりの占有面積を2平方㍍と考えております。

玉名市議会 2020-03-25 令和 2年第 2回定例会−03月25日-03号

次に、委員から、戸籍住民基本台帳費コンビニ交付事業プリントサービス保守点検委託業務費利用数によって変動するのか。また、コンビニ交付サービス発行件数見込みは、との質疑があり、執行部から、委託料については利用数には関係なく定額の契約である。来年度の発行件数見込みは100件である、との答弁でした。さらに、委員から、発行件数100件に対して定額1,000万円の投資は多すぎるのではないか。

合志市議会 2019-11-27 11月27日-03号

◆1番(永清和寛君) 今、申されましたとおり、やはり国が定める1クラブ利用数が40人を超えているという状況であり、また待機されているご家庭もあるというふうに聞いております。本来ならば放課後児童クラブに我が子を預け、働きたいと思っているご家庭、またそのお母さんたちの就労のほうにも影響が出ているという状況下にあると思います。

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回環境水道委員会-06月24日-01号

古川智子 委員  すみません、先ほどの島津議員質問につけ加えてなんですけれども、西部環境センター温泉だけの使用利用数そして周辺近隣方々無料でお使いいただけるんですけれども、その割合、もしわかれば教えてください。 ◎後藤滋 環境施設課長  利用料金に関しては、地域の方に関しては3自治会ですね、西部環境工場に隣接する周辺の方に対しては無料で御利用いただけるような形になっております。  

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回環境水道委員会-06月24日-01号

古川智子 委員  すみません、先ほどの島津議員質問につけ加えてなんですけれども、西部環境センター温泉だけの使用利用数そして周辺近隣方々無料でお使いいただけるんですけれども、その割合、もしわかれば教えてください。 ◎後藤滋 環境施設課長  利用料金に関しては、地域の方に関しては3自治会ですね、西部環境工場に隣接する周辺の方に対しては無料で御利用いただけるような形になっております。  

宇城市議会 2019-03-11 03月11日-07号

2番目の児童生徒ゲーム機スマホ携帯電話利用数現状などについてお尋ねいたします。 ◎教育部長蛇島浩治君) 平成30年12月に、全ての児童生徒を対象として実施いたしました「心のアンケート」で、スマートフォン等活用状況について調査を実施いたしました。 スマートフォン携帯電話保有率は、小学生で34%、中学生で62%とかなり高い保有率になっております。

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

さらに、3年間の延長でも利用数全体の約1%、70人程度が想定されており、財政負担もさほど大きくなく、効果的な事業と評価します。しっかり取り組みを求めておきます。  続けてお伺いします。  私立幼稚園等特別支援教育助成目的内容効果をお示しください。  健康福祉局長にお尋ねいたします。         

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

さらに、3年間の延長でも利用数全体の約1%、70人程度が想定されており、財政負担もさほど大きくなく、効果的な事業と評価します。しっかり取り組みを求めておきます。  続けてお伺いします。  私立幼稚園等特別支援教育助成目的内容効果をお示しください。  健康福祉局長にお尋ねいたします。         

玉名市議会 2018-03-09 平成30年第 2回定例会-03月09日-04号

次に、学童保育ですけど、この学童保育においても、やはり利用数が年々増加して、平成29年度では505人に対して549人、40人以上定員が足りていないということで、平成30年度、新年度も16クラブ2つクラブを増設して、定員を575人にしても、やはり足りていない現状があると思います。

玉名市議会 2018-03-07 平成30年第 2回定例会−03月07日-02号

1番の本市が実施している結婚新生活支援住居費引っ越し費用ですね、を補助されてるということですけれども、平成28年度から、合わせてもまだ今のところ13件ということで、まだまだちょっと利用数としては少ないかなと思いますけれども、これも現在実施されている事業として、やっぱり住居引っ越し費用補助も、また、私自身も不動産業営んでいる経緯もありまして、これもある一定効果はあるかなというふうには思っております

水俣市議会 2017-12-06 平成29年12月第5回定例会(第3号12月 6日)

平成28年度10月から初めて、3月末時点で登録数が93人、利用数は35人、平成29年現在では、登録数が95人で利用数が66人ということです。  病気の子どもを他人に預けるというのは非常に不安があるものですけれども、2年目に入って利用が既に倍になっています。これは、利用者にとって安心できる場所だったということではないかと思います。

八代市議会 2017-10-06 平成29年 9月定例会−10月06日-05号

これまでの民間賃貸住宅借り上げ制度、みなし仮設住居ですが、の利用数罹災証明発行数についてお尋ねいたします。  また、仮設住宅入居から2年を限度とされています。10月3日付の熊日新聞には、入居期限が1年延長されるという報道もされていますが、仮住まいを脱するまでの支援が必要ではないでしょうか。八代市独自の政策としてのみなし仮設住宅実施、また、期間の延長検討すべきではないでしょうか。

宇城市議会 2017-06-15 06月15日-02号

訪問看護利用数在宅での死亡者数と相関するものであり、その利用率向上医療介護連携の度合いを図る目安の一つだと捉えております。 このことから、今後、国や県など関係機関連携を図りながら、在宅医療介護連携事業の中で医療知識を深めていく取組みを行うことで、利用率向上を図りたいと考えております。 

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回教育市民分科会-03月15日-02号

今年度から9名体制、9,900時間体制にしておりますので、今後、恐らく、震災初期対応ではSCが相当な利用数を上げておりますけれども、今後、SSWが数的には伸びてくるものと思われますので、その辺の数字を慎重に見ながら、今後の配置については検討をさせていただきたいと考えております。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

今年度から9名体制、9,900時間体制にしておりますので、今後、恐らく、震災初期対応ではSCが相当な利用数を上げておりますけれども、今後、SSWが数的には伸びてくるものと思われますので、その辺の数字を慎重に見ながら、今後の配置については検討をさせていただきたいと考えております。